ブログのこと

『カケヤク』ブログのスペック(サーバー・テンプレート)を紹介するぞ!

この『カケヤク』というブログをワードプレスで書き始めて、今日(この記事を公開した時点)で1年8カ月と、なんとも微妙なタイミングですけど、ブログのスペック(サーバー、テンプレート)を紹介します!

というのも、おかげさまで見てくれる人も増えてきて、たまーに「プジキさんのようなブログを作ってみたいです!」といった、とんでもなく嬉しいメールを貰うことがある。

世の中、もっと素敵なブログを書いている人はゴロゴロいるから「ホントに自分で良いの?」と聞きたくなるけど、せっかく連絡をいただいた方にそんな無粋な対応はしない。 全部教えてる。

 

ただ、そういったお問い合わせに全て対応していくと時間がかかってしまい、返信できるまでしばらく待ってもらうこともある。。

それならば!記事にまとめて公開すれば、そもそも問い合わせなどしてもらわなくとも、ブログのスペックを知って貰えるではないかという結論に達したので、まとめることにしました。

 

この記事では、当ブログ『カケヤク』というブログをどのようにして始めたのか、なぜワードプレスを選んだのか、サーバーやテンプレートは何か、といったことが分かります。

また、サーバーやテンプレートは有料なんですけど、自分は実質無料(ちょっと儲けが出た)でブログを始めたので、それについても理由と方法を書きます。

なので、「プジキのようなブログを始めてみたい」と思ったブログ初心者のあなたは、ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

なぜワードプレスでブログを書こうと思ったのか?

これは単純で、PV数が突き抜けている人や、アフィリエイトの収益額が神がかっている人たちは、ワードプレスでブログを書いている人が多かったからです。 「真似したら同じようになれるんじゃないか!?」ってね(笑)

タマコ
タマコ
プジキさん、やっぱ単純ですね(笑)
プジキ
プジキ
馬鹿にすなー!(怒)

 

思考停止でワードプレスにしたのでは無いという言い訳のため、ここに至るまでの経緯を順を追って書くと、、、

 

ブログを始めるに当たり最初に決めることは、『無料』で書くか、『有料』で書くか、どちらにするか決めなくてはならない。

『アメブロ』、『ライブドアブログ』、『FC2』などなど、たくさんの無料ブログがある。詳しくは、自分も大好きなferretで無料ブログについてまとめられているので、コチラを見てくだちゃい。

 

「無料の方がリスク無くて良いのでは!?」という意見もあると思うけど、アフィリエイト(広告収入)をがっつり狙いたい人は無料がおススメ出来ない。 簡単に言うと、アフィリエイトを行うにあたり制限がある

日記をブログとして書きたい、というレベルであれば無料ブログにすべきです。 が、広告収入を狙いたいなら無料はおススメ出来ない。 という、色んな人のブログ記事を参考にして、お金を払ってブログを始めることにした。

 

有料ブログとしては『ワードプレス』か『はてなブログ プロ(有料版)』の2択で悩んだ。

どちらも良し悪しがあるようだが、Googleの検索エンジンを開発してる偉い人が「ワードプレスはグーグルの検索に効果的だよ!」と公認してるという事実を知り、ワードプレスでブログを書くことを決めた。
※Googleのマット・カッツ(Matt Cutts)という人が言ってたそうです。

あと、ワードプレスを使うためにはプログラミング言語をかじらなければならない的なことが書いてあり、最近何かと重要性が叫ばれているし、「子供いるから、今後の学校教育を考えたらプログラミングの勉強もできたら一石二鳥やん。」という感情も後押しした。

 

ちなみに、全く知識のない人向けに補足すると、『ワードプレス』じたいは無料で使えるけど、ワードプレスでブログを書くためには『サーバー(自分のサイト)』と『ドメイン(サイトの住所)』を借りなければならず、そいつらをレンタルするためにお金がかかるのだ。

サーバー・ドメインも、スペックやら費用やら色んな種類があり、どれにするか悩むのだが、自分は『エックスサーバー』というサーバーを使うことにした。

 

サーバーを『エックスサーバー』にした理由は?

これも、ブログをどれにするか決めた理由と同じで、「使っている人がたくさんいるから」です。 「プジキ、個性がないな!」とか思われそうw

これには理由がありまして、、、使っている人がたくさんいると、何か困ったときにWebで検索すれば解決策が見つかるのです。 初めての分野で、自分の知識も無いので、とにかく解決策がすぐに見つかるようにしといた方がよいと考えました。

他にはこんな理由で決めた↓

  1. アクセスが集中しても、割と耐えられる。
  2. データが飛んでも、データ復旧が可能(要お金)
  3. SSL化(セキュリティを高める)が無料
  4. 申し込み時期によってドメインが永久に無料

この、SSLとドメインが永久に無料というのが気に入った。

SSL化はサイトのセキュリティを高めるという以外に、SEO(検索結果の上位表示)にも有利なので絶対必要だけれど、設定するにはお金がかかることが普通。 ドメインを借りるのもお金がかかるのが普通。

「これら2つが無料になるなら、素敵やん!」ってことと、1つですべて完結した方が管理するのも楽だと思ったので、エックスサーバーに即決した↓



色んな料金プランがあるけど、初心者ってこともあり最低ランクのX10(スタンダード)プランにした。 「とりあえず1年は続けたい」という思いから、1年分まとめての15,000円(初期費用3,000円+月額1,000円×12カ月)を支払った。

ちなみに10日間の無料体験もあるので、試して嫌だったら無料期間中に解約すればOK

 

有料テンプレート『ストーク』にした理由は?

めでたくサーバーも借りて、「よっしゃ!ブログを書いたるでー!!」と意気込むだろうけど、ワードプレスでどういったテンプレートを使うかも決めなければならない。

これも無料・有料と、めちゃんこ色んな種類があるけど、ここでもブレずに多くの有名ブロガーが(自分がブログを始めたときに)使っていたテンプレートにした↓



何しろ知識が無いので、無料のテンプレートを使い自分でカスタマイズといったことが出来なそうだったので、もう、お金をかけて立派な感じに使用と思い、これまた著名なブロガー様が使っているこちらの『ストーク』という有料のテンプレートにしました。

さすが有料というだけあって、色んな機能がついていて、

 

すぐにプロっぽいブログが簡単に作れそうやないか!!

 

ってことで、『ストーク』を使ってブログを書くことに決めました。 コイツの価格は10,800円でした。

 

11月18日追記:ストークをやめて、JINにテンプレートを変更しました(汗

実質無料でブログを初めた方法は?

とまぁ、ここまで『エックスサーバー』と『ストーク』と、どちらも有料でして、合算すると25,800円が初期費用として必要になる。

「う~~~、貴重なお小遣いを使うには、勇気が出ぬー。。。」と高速で二の足を踏んでいて、何とか無料で始められないかというケチ根性が発動し、、、ネットサーフィンをすること数日。

 

探せば解決策はあるもんですな!

ということで、どんな方法かというと、アフィリエイトの『セルフバック』という、自分が何か行動を起こすことでお金を貰えるという錬金術があるのです。

まずブログを作る必要があるのでお金の支払いが先になっちゃうけど、↓のアフィリエイト最大手「A8ネット」に登録をして、『セルフバック』というメニューから何か申し込みをすれば、お金が入ってくる。



「何か買わなきゃいけないんでしょ!?」とか思うだろうけど、安心してください。この、どケチなプジキですよ?

何も買いません。クレジットカードを作るだけ。

 

キャンペーンなどのタイミングもあるけど、1枚作ると5千円~1万5千円のあいだ程度のお金をゲットできる。 なので、適当に3枚ほどクレカを作れば、3万円近くのお金をゲットできるのです。

ちなみにプジキは「錬金術キタコレ!」と思い5枚のクレカを作ったので、初期費用分など余裕で支払い、欲しかった本たちを買い漁ることができた。

この方法を使えば、初期費用を実質無料として始めることができるのだ!

 

まとめ

プジキ
プジキ
最後にワタシのブログスペックをまとめますっ!
『カケヤク』のスペック
  1. サーバー:エックスサーバー
  2. テンプレート:ストーク→現在はJIN
  3. 実質無料で始めるために⇒A8に登録してセルフバック

これと同じようにして貰えば、プジキと同じブログを作ることができますので、これからブログを始めようとしている熱意あるあなたは、ぜひ参考にしてみてね!(و`ω´)و

【質問】薬剤師としての価値を高めるには?

 

【答え】継続的な勉強

2019年5月に厚労省が出した薬剤師の需要と供給についてのレポートをご存知ですか?

これ簡単に言うと『すでに薬剤師が余り出している』という内容が書いてある。需要を上回る数の薬剤師がいるそうだ。

 

突然ですが、最近の新卒の採用事情はご存知ですか?

調剤薬局やドラッグストアは、昔はそれこそ薬剤師の資格を持っていれば即採用というぐらい簡単でした。

でも今はちがう。優秀な成績の薬剤師に絞り始めていて、成績が悪い薬剤師は採用しない

この流れが、じわじわと中途採用にも来ています。なぜそんなこと分かるかというと、これでも薬剤師の採用を担当してますから、動向はチェックしてるのです。

 

薬剤師が飽和していく未来に対し、すこしでも質を高めて需要の高い人材となるため、ぜひ日々の勉強に役立ててください(و`ω´)و

薬業界の勉強_おすすめサイト(TOP用)