「あなたの強みを教えて下さい。」と質問されたら、あなたは何と答えますか?
「俺の強みは挑戦心と決断力だ。」とか、「私の強みは社交性と継続力です。」のように即答できる人は今回の記事は不要なので、そっとブラウザの戻るボタンを押す、、のでは無く、せっかくだから他の記事を読んでいってください。お願いします。
で、こんな風に、自分の強みをしっかりと把握できてる人って少なく無いですか!? 自分のことを分かったつもりになってはいるけど、他人から見ると評価が全然ちがったりということもありますよね。自分の長所や短所を客観的に知るということは、案外むずかしいものです。
そこで、自分の強みを診断するストレングス・ファインダーというサービスがあるんだけど、『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』という本を買うか直接診断料を払う必要があり、どちらも1,800円ぐらいのお金がかかる。。。
そこで、プジキと同じような「長所を調べたいけど、お金がかかるのは嫌!」という人に朗報です。
『無料』で強みを診断するサービスがありました
これは、リクルートが無料で提供してる自己分析サービスです。 就活生や転職者がよく使ってまして、8,658通りの結果からあなたの長所を客観的に分析してくれるのです。
この診断結果で分かった強みを元に、履歴書へ書く自己紹介の内容を充実させることができるという、ありがたいサービスなんですな。
すぐに始めたい方は、上のボタンからどうぞ! 「もうちょい教えてよ!」という人のために、詳しく説明していきます。
グッドポイント診断は無料で、ホントに当たるの?
「どーせ無料だから、そんなに当たらないっしょ!」と斜めに構えてチャレンジしたところ、「お、おぅ、結構あたっとるやんけ(汗」というのが率直な感想です。 百聞は一見にしかず!診断結果はこんな感じっ↓
ちと画像が荒いんで診断結果を書き出すと、プジキの強みは『①挑戦心、②高揚性、③自己信頼、④俊敏性、⑤独創性』だそうだ! 最初の2つをピックアップし、自分でも分析してみる。
あなたは理想を追い求めます。常に自身で高い目標を設定し、その目標を達成することにやりがいを感じます。簡単に達成できるような目標や、挑戦しがいのない目標にはあまり興味がありません。成長したいと強く願うあなたは、人から見れば高すぎると思われるレベルの目標に挑戦し、成果を出してこそ達成感や喜びが得られるのです。
どんな場所でも、まず最初にあなたの出した「成果」が注目されるでしょう。その後、徐々に成果の裏にある挑戦する「姿勢」や目標達成に向けた「努力」に対しても、賞賛や支持の声が贈られるようになります。
いい感じに意識高い系を演出してくれる結果が出た(笑) 自分で言うのも恥ずかしい感じがするけど、、高い目標設定をして、それを乗り越えたときの気持ちよさは心地よい。
ただ、理想を追い過ぎて、現実を見ないのがたまに傷なところもバッチリ書かれてる・・・。
変化や刺激は、あなたにとってとても魅力的です。あなたは周りの人よりも楽しむことが得意です。
楽しいと感じると気持ちが高ぶり、気持ちの変化が表情やしぐさにはっきりと表れます。その様子を見た周りの人も楽しい気持ちになり、一緒に盛り上がっていきます。自然と場の中心になったり、盛り上げ役を任されることもあるでしょう。
あなたは自身が楽しいと感じるだけで、自然と周りの人の気持ちを盛り上げることができているのです。
そうそう、変化や刺激は大好物!このブログも、通常の薬局業務だけでなく、新たな刺激が欲しくて初めたしね!
ちと気になったのは、「あなたは周りの人よりも楽しむことが得意です。」って、ようは調子に乗りやすいということだよな。。 ぐぅぅぅ、当たったとる。。。
というように、診断結果と自分自身を比較してみると、「あ、たしかにそんな1面あるなー」とか、「お~、あるあるw」みたいな結果になる。 ので、無料のくせにけっこう当たっとる。
なんでそんなに精度が高いのかというと、なかなかボリューミーな質問に答えるからである。 どれぐらいボリューミーかというと、293個の質問に対して『自分に当たっているか、そうでないか』の選択肢をポチポチ選んでいく。
会社帰りの電車でチャレンジしてみたところ、診断が終わるまで27分かかった。ネットで他の人の平均タイムを見ると、だいたい20分~30分で終わるようです。 なので、自分のように移動時間で行うとか、時間を確保できるタイミングに行うのがおススメです。
グッドポイント診断のやり方
初めにリクルートへ登録する必要があるんだけど、『メールアドレス→名前・パスワード・誕生日・性別」だけ登録すれば、すぐに始めることができる。『住所・電話番号』の欄は記入しなくてもグッドポイント診断はできる。
必要事項を入力すると、次のような画面に移動するので、さっそく診断をすることができますぜ!↓
診断スタートを押すと、次はこんな画面が出てくる↓
上の画像のように、2つの中から自分に当てはまると思う選択肢を、ポチポチと選んでいく。画面の上に『第1部』と書いてって、これが3部まである。それぞれの問題数と想定時間はこんな感じ↓
- 第1部 93問 14分
- 第2部 126問 15分
- 第3部 74問 11分
「ぜ、全部で293問。。40分かかるやんけー!!」と、メンドくささを感じると思うけど、1問あたり2~3秒でサクサク進む。 あと、最初の5~6問に答えると勢いがついてきて、そのまま最後まで一気に終わる。
それに、これぐらいたくさんの質問に答えるほうが、むしろ正確に診断される感があるので、自分としては納得の問題数ですね。
まとめ:グッドポイント診断はスゴイ
グッドポイント診断についてまとめます!
- 無料でできる
- 293問の質問に答える本格的な診断
- 8,658通りからあなたの長所を知ることができる
★その診断結果を、転職時の履歴書に使ったり、面接で自分の長所として受け答えできる
診断結果の表現が絶妙な言い回しなので、そのまま履歴書の自己PRとして書けそうだし、面接で良く聞かれる「自分の長所はなんですか?」という質問の答えとして使いやすい。
せっかく無料なのに使わないのは人生損してるレベルでもったいないし、要領の良い人はこういったツールを使いこなしつつ自分の強みを上手く活用しているので、ぜひ時間を作ってでもトライしてね(و`ω´)و