薬剤師スキルアップ

第2回全国ファーマシーフェア2017に行ったら3千円の本を貰えた話

第2回全国ファーマシーフェア2017という、薬剤師・薬局に特化したイベントが、2017年4月22日(土)、23日(日)の2日間パシフィコ横浜で開催されていたので、イベントと聞けば体がうずうずしちゃい、単身乗り込んできました!!

先週は「第2回 ヘルスケア(Health Care)IT 2017」にも参戦し2週続けてのイベント参加だけど、異なる内容のイベントなので、またまた鼻息荒くブースを回ってきました!

このイベントは名前にもあると通り2回目で、第1回目も参加していたりします。その当時はブログを初めてなかったので、レポートは書いてないけど。。

今やブログという情報を発信できる無敵の場を持っているので、当日の様子をビシっと発信したいと思います!

 

全国ファーマシーフェアとは何を目的としてるの?

それは、、、ファーマシーフェアのサイトに答えが載ってるぜ。

国内の保険薬局や保険薬局の業務に係わる法人等で組織された一般社団法人日本保険薬局協会(NPhA )が主催し、従来の医薬品や医療機器の展示にとどまらず、地域連携・IT化・サービス・人材・教育など薬局の経営や運営に関わる情報や、介護・福祉・子育て・サプリメント・機能性食品など、乳幼児から高齢者までの『あんしんライフ』を支える一般向けの分野を一堂に集結し、さらに来場者に対するかかりつけ薬局・薬剤師をより理解いただき、地域医療の実践における保険薬局・薬剤師の役割を、実際に体験し知っていただく業界初の総合的展示会です。

※引用元:第2回全国ファーマシーフェア2017

ようは、

  1. 一般社団法人日本保険薬局協会(NPhA:「エヌファ」って読むよ)が主催し、
  2. 薬局向けの最新機器を紹介しちゃうし、
  3. 一般人がきても、薬以外の健康情報とかヘルスケア情報が聞けて、
  4. かかりつけ薬局・薬剤師を理解できるよ(薬局・薬剤師の役割を知ってもらいたい!)

こんな感じ。最近叫ばれているかかりつけ薬局・かかりつけ薬剤師の重要性を一般人に理解・浸透させるのが狙いですね。

一応、医療従事者向けの営業的側面もあるんだけれど、こちらの効果は正直弱いと思う。この理由は後で後ほど書こうと思う。

 

ファーマシーフェアに行くと何かいいことあるの?

認定薬剤師の獲得・維持に必要な単位が貰えます。1日行くと3単位なので2日間続けていけば6単位と、結構な点数が稼げますね。ちなみに入場料は無料なので、交通費だけで単位がゲットできちゃう。

また、タイトルでも書いたけど、、、

 

 

ノベルティを死ぬほど貰えます。

 

 

実際もらった品はこんな感じ↓

第2回全国ファーマシーフェア2017 ノベルティ

 

凄くない!?

 

栄養ドリンクやら、カレーやら、朝鮮人参のお茶やらバスクリン的なやつやら、いろんなものが貰えた!

個人的に最も興奮したのは、右下のコレ↓

ノベルティ一覧(加工)

 

が、これぇぇぇ!!↓

 

 

3,000円の本を無料で貰ってしまった!これ、すっごい欲しいと思ったけど、やはり専門書ということもあり値段が3,000円とお高く、家庭内の稟議が通るまで虎視眈々と狙っていたやつでした(ハート)

この本、「科学的に分からない部分の多い漢方薬に対して、現在までの研究から解明されてきた実績や科学的エビデンスを、写真盛りだくさんで紹介してくれる良書だよ」って知り合いの医者がFacebookで呟いてるのを見てから、すっごく欲しかった。

あんまし漢方詳しく無いから、これで漢方の勉強がはかどる。

 

開催場所はどこ?

最初にも書いたけど、パシフィコ横浜です。

みなとみらい駅から歩いて5~6分ぐらいで到着する、海沿いに面したでっかいイベントホールですね。

毎年ほかのイベント(薬局関係ないやつ)も同時開催されているので、建物内は人でごった返しでました(汗

 

それではファーマシーフェアに行ってみよう!

今回も電車に揺られること数十分。最寄りのみなとみらい駅に到着し、去年も参加しているので道順は覚えていたので、一切の迷いなくパシフィコ横浜に向かいます。

パシフィコ横浜までの道はそんなに遠くなく、大体5~6分もあれば建物内には到着できる。ただ、目的のイベントホールはみなとみらい駅から正反対の位置にあるので、建物内に入ってからもしばらく歩かないと到着できない。。。

 

そしてそして、受付ブースが見えてくる。事前受付を済ませている人は、受付時に届くメールをプリントアウトしていくことでスムーズに入場できます。この辺は、他のイベントと同じですな。

 

まずは一般従事者向け

そして、おまちかねの入場!

第2回ファーマシーフェア_会場内①中に入ってすぐにパシャり。構図が微妙だった・・・( ;∀;)

会場内は①一般人向けと、②医療従事者向け に分かれている。医療従事者向けの会場は、医療従事者じゃないと入れないことに一応なっている(迷い込んでる人も居ました)

スーツ姿の人から子連れまで、多様な来場者がいる。子供向けに薬局体験(職場体験)できるブースもあるので、ファミリーで来場するのも全然ありだったなーと思いました。

第2回ファーマシーフェア_高園タカゾノさんのブースと、奥にはユヤマさんのブース。競合が並んで競い合ってる図。 どちらも気合入ったブースですなぁ。

 

第2回ファーマシーフェア_ペッパーペッパー君が一生懸命、ファーマシーフェアの営業してる

 

第2回ファーマシーフェア_シンリョウシンリョウさんのブース。薬局専用のアメとのこと。

この、シンリョウさんのブースにあった黒豆茶が香ばしくて美味しかった!黒豆7~8粒を急須に入れてお湯で抽出してお茶を楽しみ、出がらしとなった豆も食べれる。薬局の待合室に無料でおいておけば、購入していく層もでそうだなと思える味だった。

第2回ファーマシーフェア_ポスター発表学術発表的なポスターも貼ってある。

 

ひと通り一般向けの展示を見て回り、続いては医療従事者向けや!

 

続いて、医療従事者向けの会場へ

 

医療従事者向けの方は、薬局のシステム(薬歴、レセコン)のほか、物販(サプリ、健康食品)などのブースが目立った。その中で、駐車場用のマットを売ってる会社のブースがあって、他と毛並みが異なりインパクトがあった(写真撮り忘れた)

 

第2回ファーマシーフェア_会場内②卸のブース。風船飛ばしたりと気合入ってるぜ

 

第2回ファーマシーフェア_薬玉薬玉という薬歴サービスのブースで、またペッパー君と遭遇。こき使われとりますなw

 

第2回ファーマシーフェア_アルフレッサアルフレッサさんのブース。朝鮮人参のお茶(サンプル付き)を貰って飲んだら、そんなに不味くなくて意外だった。朝鮮人参とか、不味いイメージでしかなかった。

 

第2回ファーマシーフェア_会場内③医療従事者向けの奥の方。この辺は閑散としてたなぁ。。

 

個人的には知ってる情報が多いイベントだったので、「ノベルティがたくさん貰えたこと=行って良かった」みたいになってしまったけど、最近の流行りや新しいシステムなんかにも触れられるので、ふだん調剤室にこもっている人は時間や交通費が許すなら行って損は無いイベントと思う。

3千円の本も貰えるしね(ハート

 

そうだ、スタンプラリーがあった

さて、そろそろ帰ろうかと思ってた矢先に、医療従事者向けの奥の方のブースで、

ブースの人
ブースの人
スタンプラリーのスタンプ、ここで押しますよ~!
プジキ
プジキ
んんん!?スタンプラリーとはなんぞや!?

 

そう、スタンプラリー始めてました。

 

 

こういうイベントではあるあるだったりして、というのも会場奥のあたりはどうしても客足が遠のいてしまうので、スタンプラリーというエサをぶら下げて来場者に会場の奥までくまなく回ってもらおうという作戦だったりします。

スタンプを集めると、最後にガラガラを回して素敵な景品があるよ!と煽ってくるので、急いでスタンプを集めて最後のガラガラ抽選ブースへ!

 

 

ほほぉ~、1等はドコモのウェアラブル端末か。ちょうど欲しかったんだよねー。

・・・うん、なんだか今日は当たる気がする。めざまし土曜日の占いも1位だった。

ウェアラブル端末はどちらの手に付けて帰ろうかな~、左腕には腕時計してるからやっぱり右腕かなー、それとも左腕にダブルかなー。

 

右手に力を込めて、、ウェアラブルを巻いてる5分後の未来を強くイメージして、、「俺なら出来る!俺なら出来る!」と心で叫びながら勢いよく回して・・・! 結果が、、、、出た!

 

 

 

 

 

 

 

第2回ファーマシーフェア_ティッシュ

 

 

だよねw

 

んじゃね!

【質問】薬剤師としての価値を高めるには?

 

【答え】継続的な勉強

2019年5月に厚労省が出した薬剤師の需要と供給についてのレポートをご存知ですか?

これ簡単に言うと『すでに薬剤師が余り出している』という内容が書いてある。需要を上回る数の薬剤師がいるそうだ。

 

突然ですが、最近の新卒の採用事情はご存知ですか?

調剤薬局やドラッグストアは、昔はそれこそ薬剤師の資格を持っていれば即採用というぐらい簡単でした。

でも今はちがう。優秀な成績の薬剤師に絞り始めていて、成績が悪い薬剤師は採用しない

この流れが、じわじわと中途採用にも来ています。なぜそんなこと分かるかというと、これでも薬剤師の採用を担当してますから、動向はチェックしてるのです。

 

薬剤師が飽和していく未来に対し、すこしでも質を高めて需要の高い人材となるため、ぜひ日々の勉強に役立ててください(و`ω´)و

薬業界の勉強_おすすめサイト(TOP用)